「片付けで出てきた不用品、メルカリで売ってみたいけど、なんだか難しそう…」
「どうせ売るなら、少しでも高く売りたいけど、コツってあるの?」

少しでも家計の足しにできたらうれしいけど。。。
出品って難しくない?
「40代から始める片付け|リバウンドなし&不用品売却ガイドブログ」のりょうこです。
40代、仕事と家事に追われる毎日ですが、不用品をメルカリで売ってお小遣い稼ぎをするのが、ちょっとした楽しみになっています。
メルカリって、不用品を手軽に売れる便利なサービスですが、初めてだと「何から始めたらいいの?」「どうやったら高く売れるの?」と、分からないことだらけですよね。
私も最初はそうでした。
写真の撮り方がイマイチだったり、商品説明が雑だったりして、なかなか売れなかったり、思ったより安い値段でしか売れなかったり…
たくさんの失敗を経験しました。
でも、いくつかのポイントを押さえるだけで、メルカリでの不用品売却はグッと楽に、そしてもっとお得になるんです!
この記事では、かつての私と同じようにメルカリ初心者の方や、もっと上手に不用品を売りたいと思っている40代のあなたへ。
メルカリで不用品をスムーズに、そして少しでも高く売るための具体的な売り方と出品テクニックを、私の経験も交えながら徹底的に解説します。
この記事を読み終える頃には、あなたもきっと「メルカリ出品、やってみよう!」とワクワクしているはずですよ。
なぜ今、40代にメルカリでの不用品売却が人気なの?
フリマアプリの中でも特に人気のメルカリ。
なぜ私たち40代にとって、メルカリで不用品を売ることがおすすめなのでしょうか?
理由をご紹介していきます。
スマホ一つで簡単出品
難しい操作は不要!
スマホで写真を撮って、説明文を入れればすぐに出品できます。
忙しい毎日のスキマ時間でも手軽に始められるのが魅力です。
利用者が多くて売れやすい
国内最大級のフリマアプリなので、見ている人の数が圧倒的に多い!
つまり、あなたの不用品を「欲しい!」と思ってくれる人が見つかりやすいんです。
匿名配送で安心
住所や名前を相手に知られずに取引できる「匿名配送」があるので、プライバシー面でも安心です。
不用品がお金に変わる喜び
「どうせ捨てるだけ」と思っていたモノが、誰かの役に立ち、さらにお金に変わるのは、想像以上に嬉しいもの。
片付けのモチベーションもアップしますよね。
エコにも繋がる
モノを大切にし、必要としている人に譲ることは、環境負荷の低減にも貢献できます。
特に私たち40代は、子どもの成長に伴って使わなくなるモノや、ライフスタイルの変化で手放したいモノがたくさん出てくる時期。
それらを賢くメルカリで売ることは、家計にも環境にも優しい選択と言えるでしょう。

「もう使わないけど、捨てるのはもったいないな」と感じている物はありますか?
それがメルカリで売れたら、どんな気持ちになりますか?
メルカリ出品の基本ステップ:これさえ押さえれば初心者でも安心!
「メルカリって難しそう…」と思っているあなたも大丈夫!
基本的な出品の流れはとてもシンプルです。
ステップ1:アカウント登録とプロフィール設定
まずはメルカリアプリをダウンロードして、アカウントを登録しましょう。
ここで1つポイント。
この招待コードを入力すると私にもあなたにも500ポイントがプレゼントされます!
招待コード BWGPSN
プロフィール欄には、簡単な自己紹介や、取引に関するお願いごと(例:コメントなし即購入OK、喫煙者・ペットの有無など)を書いておくと、購入者に安心感を与えられます。
評価の良い人のプロフィールを参考にさせてもらうといいですよ!
ステップ2:売りたい不用品の写真撮影
商品の顔となるのが写真。
これが売れるかどうかを大きく左右します!
詳しくは後述しますが、明るく、キレイに、商品の魅力が伝わるように撮影しましょう。
ステップ3:商品説明の入力
商品の状態、サイズ、ブランド、購入時期、使用頻度など、購入者が知りたい情報を詳しく、正直に記載します。
こちらも、売れ行きを左右する重要なポイントです。
ステップ4:カテゴリー、商品の状態、配送料、販売価格の設定
適切なカテゴリーを選び、商品の状態(新品、未使用、目立った傷や汚れなし、など)を選択します。
配送料は出品者負担か購入者負担かを選び、販売価格を決めます。
メルカリでは出品者負担が多いという印象です。
なので、送料出品者負担にしておくのが無難です。
ステップ5:出品完了!
全て入力し終えたら、「出品する」ボタンをタップして完了です。
あとは購入されるのを待つだけ!

実は出品作業はとってもシンプルなんですよ。
【最重要】メルカリで不用品を「高く売る」ための出品テクニック7選
さあ、ここからが本番!
あなたの不用品を、メルカリで少しでも高く売るための、とっておきのテクニックを7つご紹介します。
これらを意識するだけで、売れ行きも価格も変わってくるはずですよ。
テクニック1:魅力的な写真は「明るさ」と「多角的なアングル」が命!
購入者が最初に目にするのは商品写真。
ここで「おっ!」と思わせることが大切です。
明るい場所で撮影する
自然光が入る窓際などがベスト。
暗い場合は、部屋の照明を明るくしたり、撮影用のライトを使ったりしましょう。
背景はシンプルに
商品が際立つように、背景は無地の壁や布など、スッキリとしたものを選びましょう。
フローリングの床や単色のテーブルの上などもおすすめです。
ごちゃごちゃした背景はNGです。
多角的に撮影する
商品全体が分かる写真だけでなく、正面・横・後ろ・アップ・ブランドロゴの部分なども撮影します。
傷や汚れがある場合はその箇所など、最低でも4〜5枚は撮影しましょう。
情報が多いほど、購入者は安心して購入できます。
衣類は平置きか着用画像で
衣類は、ハンガーにかけた状態よりも、床や壁に平置き。
または実際に着用した画像(顔は隠してOK)の方が、形やサイズ感が伝わりやすいです。
小物はサイズ感が分かるように
定規やコインなど、大きさが比較できるものと一緒に撮影すると親切です。

私は最初、薄暗い部屋で適当に撮った写真を出品していて、まったくアクセスがなかったです。
明るい場所で、背景にも気を配るようになってから、見てもらえる回数が格段に増えました!
とにかく何枚も撮ってみて、良さそうな写真を掲載していきましょう!
テクニック2:売れる商品説明は「正直」かつ「丁寧」に!購入者の不安を解消
写真の次に重要なのが商品説明。
購入者が知りたい情報を、分かりやすく、そして正直に記載しましょう。
基本情報をもれなく
基本的な情報を書いていきます。
- 商品名、ブランド名、型番
- サイズ(衣類なら着丈・身幅・肩幅など、具体的に採寸して記載)
- 色、素材
- 購入時期、購入場所、購入価格(分かる範囲で)
- 使用頻度、使用回数
漏れなく書いていきましょう。
類似商品をいくつかチェックしてみるのがおすすめです。
商品の状態は正直に
新品、未使用、中古など、状態を明確に。
迷ったら、一段下の評価をつけておくと安心です。
傷、汚れ、シミ、ほつれ、毛玉などがある場合は、隠さずに正直に記載し、その部分の写真も載せましょう。
後々のトラブルを防ぐためにも重要です。
魅力やおすすめポイントを伝える
- 「とても気に入って大切に使っていました」
- 「このワンピースはスタイルが良く見えますよ」
- 「このおもちゃは子どもが夢中になって遊んでいました」 など
あなた自身の言葉で商品の魅力を伝えましょう。
検索されやすいキーワードを入れる
ブランド名はもちろん、商品の特徴を表すキーワード(例:ワンピースなら「ロング丈」「花柄」「Aライン」など)を盛り込むことで、検索結果に表示されやすくなります。
同じようなものの説明書きを参考にして、盛り込んでいきましょう。
ハッシュタグも活用
「#ブランド名」「#アイテム名」「#サイズ」「#季節もの」など、関連するハッシュタグをいくつか付けると、より多くの人の目に触れる機会が増えます。
こちらも、同系統の商品を参考に、設定していきましょう。

困ったら同じような商品をいくつかチェックしましょう。
参考になるポイントがいくつもあります!
テクニック3:絶妙な価格設定がキモ!相場リサーチと「売れる価格」の見極め方
メルカリで高く売るためには、適切な価格設定が欠かせません。
高すぎると売れ残り、安すぎるとちょっともったいないですね。
まずは相場をリサーチ
同じ商品や類似商品が、メルカリ内でいくらくらいで売れているか(あるいは出品されているか)を検索して調べてみましょう。
私は「売却済み」で検索して、価格設定の参考にしています。
商品の状態を考慮する
新品同様なのか、使用感があるのか、傷や汚れはあるのかなど、商品の状態によって価格は大きく変わります。
どれくらいの状態のものがいくらで売れているのか、いくつかの商品を調査してみましょう。
送料と手数料を計算に入れる
メルカリでは販売価格の10%が手数料として引かれます。
また、送料を出品者負担にする場合は、その金額も考慮して価格を設定する必要があります。
「少し高め」からスタートして値下げ交渉に対応するのも手
最初は相場より少しだけ高めに設定し、購入希望者からの値下げ交渉に柔軟に対応するという戦略もアリです。
私はよくこの方法を使います。
元の値段で売れれば儲けもの、値下げして売れても十分、という感じですね。
ワンポイント
私はいつも、同じような商品が「いくらで売り切れているか」を必ずチェックします。
そして、自分の商品の状態と照らし合わせて、少しだけ強気の価格で出品し、様子を見ながら値下げしていくことが多いです。

あなたが売りたい不用品の相場は、メルカリでいくらくらいか調べてみましょう。
他の人の商品にはヒントがいっぱいです!
テクニック4:出品する「時間帯」と「タイミング」も重要!見てもらえる確率を上げる
せっかく出品しても、見てもらえなければ売れません。
多くの人に見てもらえる時間帯やタイミングを狙って出品しましょう。
アクティブユーザーが多い時間帯を狙う
スマホを見ている人が多そうな時間帯を狙って出品してみましょう。
平日: 通勤時間帯(朝7時~9時頃)、お昼休み(12時~13時頃)、帰宅後のリラックスタイム(夜20時~23時頃)
休日: 午前中から午後にかけて比較的多くの人が見ています。特に土曜日の夜や日曜日の午前中は狙い目です。
多くの人はどういう毎日を送っているか想像してみたり、友達に聞いてみるのがおすすめです。
季節ものはシーズン少し前に
コートやセーターなどの冬物は9月~10月頃、水着や浴衣などの夏物は5月~6月頃に出品するのがおすすめです。
お店に季節物が並び始める頃がチャンスです。
給料日後やボーナス時期
少し高価なものは、購買意欲が高まる給料日やボーナスの時期に出品すると売れやすい傾向があります。
再出品も効果的
なかなか売れない場合は、一度出品を取り下げて、写真や説明文を見直し、価格を調整して再出品するのも有効な手段です。
新しい出品として上位に表示されるため、見てもらえる機会が増えます。

日々の生活の中で、スマホをチェックする時間帯はいつが多いですか?
その時間帯に合わせて出品してみるのも良いかもしれませんね。
テクニック5:丁寧な梱包と迅速な発送で「良い評価」をゲット!リピーターにも繋がる
商品が売れたら、丁寧な梱包と迅速な発送を心がけましょう。
これが購入者からの「良い評価」に繋がり、次の取引にも良い影響を与えます。
丁寧な梱包
- 商品が濡れたり汚れたりしないように、ビニール袋に入れる
- 壊れやすいものは、プチプチなどの緩衝材でしっかりと包む
- 適切なサイズのダンボールや封筒を選び、隙間には新聞紙や緩衝材を詰める
など、商品が無事に届くように梱包していきましょう。
「ありがとう」の一言メッセージを添えるのも喜ばれますよ。
迅速な発送
購入されたら、できるだけ早く(1~2日以内を目安に)発送しましょう。
発送が遅れる場合は、必ず購入者に連絡を入れましょう。
発送方法の選択
メルカリ便(らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便)は、匿名配送、追跡サービス、補償が付いているのでおすすめです。
サイズや重さに合わせて適切な発送方法を選びましょう。
私のひと工夫
私は、梱包材(ビニール袋やプチプチ、封筒など)を普段からストックしておき、売れたらすぐに梱包・発送できるように準備しています。
メッセージカードも数種類用意しておくと便利ですよ。

荷物が届いたときに、丁寧さを感じた梱包はどういうものでしたか?
その梱包を参考にするといいですね。
テクニック6:コメント対応は「迅速」かつ「誠実」に!信頼関係を築く
購入希望者から質問や値下げ交渉のコメントが来ることがあります。
迅速かつ誠実な対応を心がけましょう。
迅速な返信
できるだけ早く返信するよう心がけましょう。
すぐに返信できない場合は、商品説明欄にあらかじめ書いておくと親切です。
丁寧な言葉遣い
顔が見えない取引だからこそ、丁寧な言葉遣いを意識しましょう。
質問には正直に答える
商品の状態やサイズなど、質問には正直に、分かりやすく答えましょう。
値下げ交渉への対応
応じられる範囲であれば、「少しですが、〇〇円までならお値下げ可能です」などと返信します。
無理な値下げ要求には、「申し訳ありませんが、そこまでのお値下げは難しいです」と丁寧にお断りしましょう。
「値下げ不可」と商品説明に記載しておくのも一つの方法です。
誠実な対応は、購入者に安心感を与え、スムーズな取引に繋がります。

自分は個人ではなく仕事として対応している、ということをイメージして取り組むのがおすすめです。
テクニック7:「プロフィール」と「評価」もあなたの顔!信頼度アップの秘訣
意外と見られているのが、出品者のプロフィールと過去の取引評価です。
プロフィールを充実させる
プロフィールを詳しく書いておけば、信頼感アップにつながります。
- 簡単な自己紹介
- ペットの有無、喫煙者の有無(気になる購入者もいます)
- 発送までの目安日数
- コメントなし即購入OKか、値下げ交渉の可否など、取引に関する希望やルール
何人かプロフィールをチェックしてみて、参考にさせてもらいましょう。
良い評価を集める
上記で説明した、丁寧な梱包、迅速な発送、誠実なコメント対応を積み重ねることで、自然と良い評価が集まってきます。
もし悪い評価がついてしまった場合は、真摯に受け止め、今後の改善につなげましょう。
プロフィールや評価は、あなたの「お店の看板」のようなもの。
信頼できる出品者であることをアピールしましょう。

あらためてプロフィールをチェックすると、修正点が見えてくることもありますね。
【品物別】メルカリで高く売れやすい不用品と出品のコツ
40代の私たちが手放したい不用品の中で、特にメルカリで高く売れやすいアイテムと、それぞれの出品のコツを少しご紹介します。
ブランド品(バッグ、財布、アクセサリーなど)
状態が良ければ高値が期待できます。
ギャランティーカードや箱、保存袋などの付属品も一緒に。
シリアルナンバーが分かる写真も掲載すると信頼度アップ。
子ども服(特にブランドものや状態の良いもの)
成長が早く、すぐにサイズアウトしてしまう子ども服は需要が高いです。
季節を少し先取りして出品するのがコツ。
まとめ売りも喜ばれます。
ベビー用品・マタニティ用品
使用期間が短いものが多く、中古でも状態が良ければ人気です。
清掃・消毒をしっかり行い、その旨を記載しましょう。
限定品・廃盤品・絶版品・コレクターズアイテム
思わぬ高値がつくことも。
ネットオークションも視野に入れつつ、メルカリでも強気の価格設定で様子を見るのも手です。
本・漫画(全巻セットなど)
人気の漫画の全巻セットや、状態の良い専門書などは売れやすいです。
日焼けや書き込みの有無を正直に記載しましょう。
小型家電・美容家電
購入時期、使用頻度、動作確認済みであることを明記。
型番も記載すると親切です。

あなたのお家で眠っている不用品の中に、上記のような「高く売れそう」なアイテムはありますか?
いくつかは出てきそうな気がしませんか?
メルカリ出品の注意点:トラブルを避けて気持ちよく取引するために
最後に、メルカリで不用品を売る際の注意点です。
トラブルを避け、気持ちよく取引するために、以下の点を心に留めておきましょう。
- 偽ブランド品や禁止されているものの出品は絶対にしない
- 商品の状態は正直に記載する(誇張したり、不都合な情報を隠したりしない)
- 個人情報の取り扱いには細心の注意を払う
- 送料込みか着払いか、発送方法を明確にする
- 購入者とのコミュニケーションは丁寧に行う
- 困ったことがあれば、メルカリ事務局に相談する
ルールとマナーを守って、安全で楽しいメルカリライフを送りましょう。
まとめ:メルカリを味方につけて、不用品をお小遣いに!賢く手放してスッキリ快適ライフ
メルカリでの不用品の売り方、そして高く売るための出品テクニック、いかがでしたか?
最初は少し手間がかかるように感じるかもしれませんが、慣れてくれば大丈夫。
何より、「捨ててしまうはずだったモノが、誰かの役に立ち、お小遣いにもなる」という喜びは、想像以上に大きいものです。
そして、家の中がスッキリと片付いていく爽快感もたまりません!
この記事でご紹介したテクニックを参考に、まずは家の中にある不用品を一つ、試しに出品してみませんか?
その小さな一歩が、あなたの40代ライフをより豊かに、より軽やかにしてくれるはずです。
一緒に不用品を上手に売って、資産を増やしていきましょう♪