もう使っていないノートパソコン、処分に困っていませんか?
私は片付けの一環として、ジャングルの買取サービスを利用してみました。
査定の申し込みから発送、そして入金までの流れを実体験ベースでまとめています。
この記事を読むと
- ジャングルの買取の流れ
- 準備に必要なもの
- 実際に売却して感じたメリット・注意点
が分かり、初めてでも安心してノートPCを売却できるイメージがつかめるはずです。
不要PCを手放して、部屋も気持ちもスッキリさせましょう!
ノートパソコンを売ろうと思ったきっかけ
実家の片付けをしているときに見つけたノートパソコン。
実家では使わないし、私自身も使いません。
ちなみに対象のパソコンのスペックはこちらです。
- プロセッサ セレロンN3060 1.6GHz
- 実装RAM 4GB
- HDD 500GB
Windows10搭載パソコンですが、Windows11にアップグレードすることはできないスペックでした。
もう使わないなら、少しでもお金にできたらなぁ、と売却しようと考えました。
ジャングルでの買取申込み手順
今回、評判の良い「ジャングル」というサービスで買い取りしてもらうことにしました。
ジャングルでの買取申込の手順をご紹介します。
流れはこうです。
- 公式サイトで申し込み
- 梱包
- 発送
- 見積もり
- 売却可否を返答
- 入金
以下で詳しく解説していきます。
公式サイトでの申し込み
まずはジャングル公式サイトで申し込みます。
もし段ボールやエアパッキン(プチプチ)などの梱包材が自分で準備できるなら、「ジャングル宅配買取」を選択。
段ボールやエアパッキンがないなら「らくらく集荷買取」を選択します。
今回、大きな段ボールがなかったので「らくらく集荷買取」を選びました。
必要事項(氏名・住所・希望する段ボールのサイズなど)を入力して申し込み。
申し込んだ3日後から梱包材を受け取れます。
梱包材の到着~梱包
指定の時間に梱包材が届きました。
中身を見てみると、紙の緩衝材もありますし、パソコンを包むエアパッキン(プチプチ)も完備されています。
返信用の伝票と申込書も入っています。
データ消去したパソコンをしっかり包み、ACアダプタや説明書類も一緒に梱包しました。
もちろん、申込書や本人確認書類のコピーも同梱です。
ジャングルへ電話
公式サイトには、梱包材が届いたら電話をください、と書かれていたので、ジャングルに電話しました。
そこで集荷日程などを相談、決定しました。
この電話の内容は、メールで届くのでとても安心感があります!
集荷
指定の時間に集荷に来てもらいます。
確実に自宅にいるようにしましょう!
見積もり金額の確認と売却可否を返答
無事にジャングルにパソコンが届き、査定が終わったらメールに連絡があります。
やはりスペックが低いためか、格安の買取金額となりました(涙)
その金額に納得できたら売却するという旨のメールを送りましょう。
納得できない場合は、送料着払で返却してもらえます。
入金
査定金額が指定の口座に振り込まれます。
入金にかかった日数
入金にかかった日数をご紹介します。
- 申し込み 2025年8月15日(金)
- PCデータ削除 8月16日(土)
- 梱包材到着 8月18日(月)
- 電話 8月18日(月)
- 集荷 8月21日(木)
- 査定メール到着 8月23日(土)
- 最終買取申し込み 8月23日(土)
- 入金 8月25日(月)
わずか11日ですべての処理が完了しました。
かなりスピーディーですね!
実際に売って感じたメリットと注意点
実際に売って感じたメリットと注意点をご紹介します。
メリット
一番のメリットは「回収に関する費用がかからない」というところです。
今回、買取金額は100円と格安でしたが、処分にお金がかからなかっただけで大きなプラスになっています。
データも業者側で再度消去してくれそうなので、より安心感があります。
注意点
注意点は「査定金額に期待すぎないこと」です。
まさか100円とは思いませんでした。
もうちょっと高いかな、と思っていたのですが(笑)
さらに、返却してもらうときは送料が自費になるということ。
査定に納得できない場合、費用がかかるので注意です。
まとめ:不要PCは片付けと現金化のチャンス
不要なパソコンは売却してしまうといいですよ!
ジャングルなら、費用負担がまったくなしでパソコンを処分することができます。
もしかするとちょっとした小遣いになるくらいの金額になるかもしれませんし。
期待はしすぎないようにしないといけませんが!
もし使わないパソコンがあるなら、この機会に売却してはいかがでしょうか!
部屋もすっきりしますし、おすすめです!
その他、不要パソコンの処分についてはこちらにまとめています。
↓ ↓ ↓

売却だけでなく無料回収や、回収時のポイントもまとめています。